三公Link
  • 1.サンコウ
  • 1.天子を輔けて天下を治むる最も高き官、周には、太師・太傅、太保。
  • 2.漢には、大司徒・大司馬・大司空。後漢には、太尉・司徒・司空。
  • 3.太政大臣・左大臣・右大臣。
    三后Link
    • 1.サンコウ
    • 1.皇后・皇太后・太皇太后。=三宮。
      三皇Link
      • 1.さんこう
      • 1.古代皇帝。中国における伝説上の皇帝でその組み合わせは諸説がある。
      三國Link
      • 1.サンゴク
      • 1.後漢の末、魏・吳・蜀の三國鼎立せし稱、後、魏に司馬氏起り、蜀を降し、魏を篡ひ、吳を滅し天下を一統す。
      • 2.天竺・唐土・日本。「三國傳來」
        三國志Link
        • 1.サンゴクシ
        • 1.六十五卷、晉の陳壽撰す、魏・蜀・吳三國の歷史、宋の裴松之の註、引據博洽、其の文、本文に數倍す。
          三國通覽Link
          • 1.サンゴクツウラン
          • 1.一卷、林子平著す、朝鮮・蝦夷・琉球の風俗・土產・地理等を記す。
            三五七言Link
            • 1.サンゴシチゴン
            • 1.三言と五言と七言とにて成る詩、李白の創めし詩體。
              三五月Link
              • 1.サンゴノツキ
              • 1.十五夜の月、特に陰曆八月十五夜の月をいふ。
                三五之隆Link
                • 1.サンゴノリユウ
                • 1.三皇五帝の隆盛なる御世(漢書、郊祀志)
                  三業Link
                  • 1.サンゴフ
                  • 1.身・口・意の作用によりてなせる業因(淨住子)
                  • 2.貪慾・嗔恚・愚癡の三つの罪業。
                    三五夜中新月色Link
                    • 1.サンゴヤチユウシンゲツノイロ
                    • 1.陰曆八月十五夜の鮮かなる月色。
                      三叉Link
                      • 1.サンサ
                      • 1.三つに分れる所、みつまた。
                        三才Link
                        • 1.サンサイ
                        • 1.天・地・人。=三極。
                          三災Link
                          • 1.サンサイ
                          • 1.火・水・風の三つのわざはひ。
                            三才圖會Link
                            • 1.サンサイヅヱ
                            • 1.一百六卷、明の王圻撰す、天文・地理・人物等を說くに皆圖を以てす、我國の寺島尙順之に據りて和漢三才圖會を撰す。
                              三藏Link
                              • 1.サンザウ
                              • 1.經藏・律藏・論藏(釋氏要覽)又三藏に通ぜる高僧。
                                三艸Link
                                • 1.サンサウ
                                • 1.麻・藍・紅花。
                                  三山Link
                                  • 1.サンザン
                                  • 1.三神山に同じ(拾遺記)
                                  • 2.楊子江に近き三つの山。
                                    三三九度Link
                                    • 1.サンサンクド
                                    • 1.婚禮の盃事、夫婦が互に三度づつ盃をやりとりするが故。
                                      三三五五Link
                                      • 1.サンサンゴゴ
                                      • 1.三人五人と散亂する貌。
                                        三司Link
                                        • 1.サンシ
                                        • 1.三公に同じ。
                                          三時Link
                                          • 1.サンジ
                                          • 1.三つの農事に大切なる時、春耕し、夏耘り、秋收む。
                                            三始Link
                                            • 1.サンシ
                                            • 1.正月元旦、歲月日の始。=三元・三朝。
                                              三事Link
                                              • 1.サンジ
                                              • 1.三公をいふ。
                                              • 2.君・父・師。
                                              • 3.三農卽ち高原・低濕・平地に於ける農事。
                                              • 4.國を治むるに必要なる三ヶ條。
                                              • 5.仕宦する者の三つの心得。
                                              • 6.衣・食・住。明の李豫亨、三事遡眞一卷あり。
                                                三思Link
                                                • 1.サンシ
                                                • 1.事を思案することの度に過ぐる義。
                                                  三史Link
                                                  • 1.サンシ
                                                  • 1.史記・漢書・後漢書(紺珠)
                                                  • 2.戰國策・史記・漢書。
                                                    三子Link
                                                    • 1.サンシ
                                                    • 1.老子・莊子・列子の稱。文子を加へて四子ともいふ。
                                                    • 2.孟子・荀子・揚子(紺珠)
                                                      三徙Link
                                                      • 1.サンシ
                                                      • 1.三たび居を遷す。三遷參看。
                                                        三宗Link
                                                        • 1.サンシウ
                                                        • 1.華嚴・法相・三論。
                                                          三秋Link
                                                          • 1.サンシウ
                                                          • 1.秋季の三ヶ月。
                                                          • 2.九ヶ月。=三季。
                                                          • 3.三ヶ年、三度の秋。
                                                            三聚淨戒Link
                                                            • 1.サンシウジヤウカイ
                                                            • 1.卽ち大乘菩薩戒なり、一、攝律儀戒(一切の惡を離れて心を放逸せざる戒)二、攝善法戒(諸善を積み萬行を修する戒)三、攝衆生戒(一に饒益有情戒ともいふ)大慈大悲を起して一切衆生を利益する戒)(心地觀經)
                                                              三豕渡河Link
                                                              • 三豕渡
                                                              • 1.サンシカヲワタル
                                                              • 1.己亥を誤りて三豕と讀みし故事、文字を誤讀するにいふ。次條參看(三豕金根)。
                                                                三字經Link
                                                                • 1.サンジキヤウ
                                                                • 1.一卷、撰者詳かならず、村塾の課本、毎句三字にて韻を押す。「人之始、性本善、性相近、習相遠」の類。
                                                                  三豕金根Link
                                                                  • 1.サンシキンコン
                                                                  • 1.文字を誤るにいふ。
                                                                    三旨相公Link
                                                                    • 1.サンシシヤウコウ
                                                                    • 1.宰相と爲りて獻替する所ろなきにいふ。宋史、王珪傳「自執政宰相凡十六年、無建明、率道諛將順、當時目爲三旨相公、以其上殿進呈云聖旨、上可否訖、云聖旨、退諭事者已得聖旨也」]
                                                                      三七Link
                                                                      • 1.サンシチ
                                                                      • 1.廣東人參の類、血止チドメ藥とす。
                                                                        三七日Link
                                                                        • 1.サンシチニチ
                                                                        • 1.人の死後二十一日目、みなぬか。
                                                                        • 2.出產後二十一日目、まくらなほし。
                                                                          三尸蟲Link
                                                                          • 1.サンシチユウ
                                                                          • 1.道家の說に人の腹中に三尸蟲卽ち上尸(淸蛄)中尸(白蛄)下尸(血蛄)の三蟲あり、人の陰事を天帝に讒すといふ。=三蟲(黄庭内景經)
                                                                            三日哭Link
                                                                            • 1.サンジツコクス
                                                                            • 1.廟の燒けたる時、三日閒泣く禮。
                                                                              三日不讀書、語言無味Link
                                                                              • 三日不書、語言無
                                                                              • 1.サンジツシヨヲヨマザレバゴゲンアヂハヒナシ
                                                                              • 1.僅に三日閒にても讀書せざれば心も卑しくなりて言語も面白味なし。
                                                                              • 2.晉書、殷仲堪傳「能淸言、善屬文、毎云、三日不道德經、便覺舌本閒强
                                                                                三十輻共一轂Link
                                                                                • 三十輻共一轂
                                                                                • 1.サンジツプクイツコクヲトモニス
                                                                                • 1.三十の車のが共に一のコシキに集る、而して其の轂の中心は空なり、この空なる中心ありて車の用を爲す、人君は常に虛無無爲を貴ぶに喩ふ。
                                                                                  三十二相Link
                                                                                  • 1.サンジフニサウ
                                                                                  • 1.佛身に三十二の妙相を備ふる義。一、足安平相、二、千輻輪相、三、手指纖長相、四、手足柔輭相、五、手足縵網相、六、足跟滿足相、七、足趺高好相、八、腨モモノニク如鹿王相、九、手過膝相、十、馬陰藏相、十一、身縱廣相、十二、毛孔生靑色相、十三、身毛上靡相、十四、身金色相、十五、身光面各一丈相、十六、皮膚細滑相、十七、七處平滿相、十八、兩腋滿法相、十九、身如師子相、二十、身端直相、二十一、肩圓滿相、二十二、四十齒相、二十三、齒白齊密相、二十四、四牙白淨相、二十五、頰車如師子相、二十六、咽中津液得上味相、二十七、廣長舌相、二十八、梵音深遠相、二十九、眼色如金精相、三十、眼睫如牛王相、三十一、眉閒白毫相、三十二、頂肉髻成相(大般若經)
                                                                                    三十有室Link
                                                                                    • 三十有
                                                                                    • 1.サンジフニシテシツアリ
                                                                                    • 1.室は妻なり、男子三十歲にして妻ある義。
                                                                                      三十而立Link
                                                                                      • 1.サンジフニシテタツ
                                                                                      • 1.論、爲政、疏「三十而立者有成立也」=而立。
                                                                                        三十二將Link
                                                                                        • 1.サンジフニシヤウ
                                                                                        • 1.三十二人の武將、鄧禹・馬成・吳漢・王梁・賈復・陳俊・耿弇・杜茂・寇恂・傅俊・岑彭・堅鐔・馮異・王霸・朱祐・任光・祭遵・李忠・景丹・萬修・蓋延・邳肜・姚期・劉植・耿純・臧宮・馬武・劉隆・王常・李通・竇融・卓茂。
                                                                                          三十六歌仙Link
                                                                                          • 1.サンジフロクカセン
                                                                                          • 1.一條天皇の時、藤原公任が枾本人丸・山邊赤人・大伴家持・紀貫之・凡河内躬恆・在原業平・紀友則等、萬葉集より古今・後撰時代に及ぶまでの歌人三十六人の秀歌一首づつを撰び、十八人づつ左右に分ちて配合せしもの。別に中古三十六歌仙・新三十六歌仙・女房三十六歌仙等あり。
                                                                                            三十六宮Link
                                                                                            • 1.サンジフロクキユウ
                                                                                            • 1.漢の宮殿の數、轉じて、廣く帝王の宮殿にいふ、十二・三十六・七十二などは、必ずしも實數にあらず、多數の義として用ふ。
                                                                                              三十六計不如逃Link
                                                                                              • 三十六計不
                                                                                              • 1.サンジフロクケイニグルニシカズ
                                                                                              • 1.次條を見よ(三十六策走爲上計)。
                                                                                                三十六策走爲上計Link
                                                                                                • 三十六策走爲上計
                                                                                                • 1.サンジフロクサクハシルヲジヤウケイトナス
                                                                                                • 1.戰に臨み、猶豫(ゆうよ)して時機を失はんよりは、寧ろ走りて後圖を爲すを上策とす。
                                                                                                  三十六詩仙Link
                                                                                                  • 1.サンジフロクシセン
                                                                                                  • 1.石川丈山、我三十六歌仙に擬して漢より宋に至る詩家三十六人を選み、狩野尙信をして、其の像を詩仙堂の四壁に畫かしむ、詩仙の名は、蘇武・謝靈運・杜審言・李白・王維・高適・儲光羲・韋應物・韓愈・劉禹錫・李賀・杜牧・寒山・林逋・梅堯臣・歐陽修・黄庭堅・陳與義・陶潛・鮑昭・陳子昂・杜甫・孟浩然・岑參・王昌齡・劉長卿・柳宗元・白居易・盧仝・李商隱・靈徹・邵雍・蘇軾・陳師道・魯幾・蘇舜欽。

                                                                                                    Page Top