漢字↑

IPA
  • 1.ŋieu
????
  • 1.ngeu
??
  • 1.五聊切
  • 2.
  • 3.平声
  • 4.上声
  • 5.
???
  • 1.
  • 2.
????
  • 1.下平3蕭
  • 2.形声#1#2
  • 3.会意形声#3
  • 4.ゲウ
??
  • 1.20709f1
  • 2.
????
  • 1.⿰亻堯
??
  • 1.
  • 2.jiǎo
  • 3.yáo
  • 4.開口四等韻
  • 5.
  • 6.
  • 7.
  • 8.
???
  • 1.ゲウ#4#5
  • 2.ケウ#5
  • 3.ギョウ
  • 4.キョウ
??
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+50E5
  • 2.僥
???
僥の熟語

??↑

さいはひ、もとむ()(?????)

南方有焦僥人長三尺。短之極也。*1从人。堯聲。*2(?????)

僬僥は短人セイヒクキヒト西南夷の別名。(????????)

僬僥國名人長一尺五寸一云三尺(??)

〔釈文〕に字をまたに作るという。徼は祭梟(さいきょう)首祭の呪儀によって、強いて求める意。僥をその義に用いるのは仮借。(??)

????↑

南方に焦僥(しょうぎょう)有り、人の長(たけ)三尺、短の極(いた)りなり、に従ひ、を聲とす。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::僥↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1見魯語。焦魯語作僬。以說文及山海經正之。則从人非是。人當作民。魯語作氏。民之誤也。據郭注山海經。兩引魯語。一作民。一作人。人皆唐避諱改耳。韋曰。僬僥、西南蠻之別名。海外南經曰。焦僥國在三首東。大荒#7南經曰。有小人。名曰焦僥之國。許系之南方。葢本山海經。
*2五𦕼切。二部。
備考
#1???堯(????)
#2声符は堯(ぎょう)。は土器を焼成するため累々として重ねる意。僥はその累々たるさまを、人の身に移していうものであろう。直立しないものの意をも含む。(??)
#3人+音符堯人がうず高い荷をかついださま。ひときわ高い望みをもって背のびすること。(???)
#4韻字は篠(??)
#5韻字は蕭(??)
#6韻字は蕭(??)
#7⿱艹㠩

Page Top