- 注解
- *1旨は祝祷して神霊の降下する形で神の詣(いた)るをいい、それを儀容を整えて迎え拝するのが稽(𩒨・䭫)。
- *2旨は旨肉で脂ののった肉、これをとるものを指、神意にかなうことを恉という。
- 備考
- #1意向。趣(おもむ)き。
- #2味がよい。美味な食事。
- #3氏+曰(えつ)。曰は器中にものを収めた形で、氏は把手(とって)のある小刀の形。器中のものを、小刀で切って食することをいい、美旨の意となる。旨はもと神に供するものなどに用いる語。甘は拑入(かんにゅう)する象で旨とは関係がない。(字通)
- #4匕+甘(うまい)の会意文字。匕はさじの形。うまい食物のこと。(漢字源)
- #5字通