漢字↑

12画教育漢字6年生常用漢字

常用音訓
  • 1.
訓読み
  • 1.ことば
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰言司
発音
  • 1.
表示
  • 1.U+8A5E
  • 2.詞
異体字
簡体字
声符「司」
関連
詞の熟語

音韻↑

広韻目次:上平7之

IPA
zĭə
ローマ字
zsi/szio
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::詞↑

  • 此れ詩の(ことば)、孔子之れを引いて言はく、三家の堂、此の事有るに非ず、亦た何ぞ此の義を取りて之れを用いんやと。(論語注:伊藤仁斎「論語古義」
↓↓
部品一覧へ
注解
*1司は祝祷の器である(さい)を啓(ひら)いて神意を伺いみること、それを人事に移して伺といい、また覗という。詞は神に訴え申す言葉、祠は祝告を主とする祭祀をいい、嗣続(しぞく)の大事を以て神意を問うものを嗣という。
備考
#1声符は司(説文解字)
#2字通

Page Top