漢字↑

11画の初文/常用漢字

常用音訓
  • 1.ころ
訓読み
音読み
  • 1.ケイ
  • 2.キョウ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰匕頁
発音
  • 1.qīng
  • 2.qǐng
表示
  • 1.U+9803
  • 2.頃
通仮字
異体字
簡体字
声符「頃」
関連

音韻↑

広韻目次:下平14清

IPA
kʰĭwɛŋ
ローマ字
khjyeng/qveng
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部

広韻目次:上40靜

IPA
kʰĭwɛŋ
ローマ字
khjyengx/qvenk
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::頃↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通
注解
*1匙の匕はさじ、頃・傾の匕は降下する神霊の姿、真(眞)・老の𠤎は化する意。
備考
#1頭をかしげる。
#2傾く。身をかたむける。
#3頭をかしげる程の時間。
#4頃は神霊を拝する意で、神があらわれるのはしばしの間。(字通)
#5匕(ひ)+頁(けつ)。匕は上より降下する神霊をあらわし、頁は儀容を整えた人の形。頃はその神霊を拝する意。(字通)
#6字通

Page Top