漢字↑

12画教育漢字4年生常用漢字

常用音訓
  • 1.
  • 2.
  • 3.な-い
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱灬
発音
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+7121
  • 2.無
通仮字
異体字
簡体字
特殊文字
  • 🈚
声符「舞」
声符「無」
関連
無の熟語

音韻↑

広韻目次:上平10虞

IPA
mĭu
ローマ字
myo/miu
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代
  • 甲骨

参考文献:::無↑

  • 處仲(しょちゅう)、剛愎(ごうふく)強忍(きょうにん)、狼抗(ろうこう)上(かみ)を(な)みす(蒙求
  • 国(くに)道(みち)(な)ければ(し)に(いた)るも変(へん)ぜず、強なるかな矯(きょう)たり(中庸
  • 君子(くんし)(い)るとして自得(じとく)せざる(な)し(中庸
  • 小人の中庸に反するや、小人にして忌憚(きたん)(な)きなり(中庸
  • 故に天下の言、能く其の高きを為すを得て、卑きを為すこと能はざるは、其の徳を(うしな)はん。(論語注:伊藤仁斎「論語古義」
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1無は袖に呪飾をつけて舞う人の正面形、下に両足を加えて舞。
備考
#1もと象形。人の舞う形で、の初文。卜文に無を舞雩(ぶう)の字に用い、ときに雨に従う形に作る。有無の無の意に用いるのは仮借。のちもっぱらその仮借義に用いる。(字通)
#2原字は、人が両手に飾りを持って舞うさまで、のちの舞ブ・ムの原字。無は亡ない+音符舞の略体。(漢字源)
#3字通

Page Top