漢字↑

7画教育漢字6年生常用漢字

常用音訓
  • 1.
  • 2.いな
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱不口
発音
  • 1.fǒu
  • 2.
表示
  • 1.U+5426
  • 2.否
異体字
声符「不」
声符「否」
関連

説文解字↑

(しか)らざるなり、に従ひ、に従ふ。

音韻↑

広韻目次:上5旨

IPA
bʰi
ローマ字
biix/byy
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部
脂B

広韻目次:上44有

IPA
pĭəu
ローマ字
piux/piov
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::否↑

  • (しから)ざれば則ち君子為(た)らんと欲して、反(かへ)つて小人の歸と為る者多し。(論語注:伊藤仁斎「論語古義」
↓↓
部品一覧へ
漢字源字通
注解
*1不は花のつけ根、そこに結胎して丕、実の形が加わって否、実がはちきれるようになって咅(はい)、さけて剖(ぼう)
備考
#1声符は不(説文解字)
#2声符は不(説文解字)
#3口+音符不ふくらんだつぼみを描いた象形文字。口を添えて言語行為であることを示した字で、否定をあらわすことば。(漢字源)
#4不+口。(さい)、祝詞を収める器の形。その上を蓋うことによってこれを拒否し、妨げる意をあらわす。また、否には別に(ひ)系列の字があり、それは果実の充実した形。故に否(おほ)いなりという。(字通)
#5字通

Page Top