漢字↑

3画教育漢字1年生常用漢字

常用音訓
  • 1.
  • 2.
  • 3.お-りる
  • 4.お-ろす
  • 5.くだ-さる
  • 6.くだ-す
  • 7.くだ-る
  • 8.さ-がる
  • 9.さ-げる
  • 10.した
  • 11.しも
  • 12.もと
音読み
  • 1.
  • 2.
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱一卜
発音
  • 1.xià
表示
  • 1.U+4E0B
  • 2.下
部首
異体字
特殊文字
声符「下」
下の熟語

字源↑

カ・ゲ#3

  • 1.した・しも、上の對、「樓下」「山下」もと・そこ()低き所。
  • 2.しりへ・うしろ・あと・のち(
  • 3.すそ・そば(
  • 4.ほとり。*1
  • 5.ふもと。*2
  • 6.いやし()ひくし()又、其の者、又其の位。
  • 7.下等のもの「下愚」「下策」
  • 8.めした、臣屬。
  • 9.しもじも、下民「下情」
  • 10.たふす(

カ・ゲ#4

  • 1.くだる、上よりしてくだる、くだす(降・下)降參する。*3
  • 2.へりくだる、謙遜する。*4
  • 3.おちる(*5
  • 4.さる()のぞく(

音韻↑

広韻目次:上35馬

IPA
ɣa
ローマ字
ghrax/heaa
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

広韻目次:去40禡

IPA
ɣa
ローマ字
ghrah/heah
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書
  • 草書
  • 草書

文字資料↑

  • 説文

古代文字↑

  • 古代
  • 甲骨

参考文献:::下↑

  • 上位(じょうい)に(あ)りて(しも)を(しの)がず、下位(かい)に(あ)りて(かみ)を(ひ)かず、(おのれ)を(ただ)しうして(ひと)に(もと)めざれば、(すなは)ち(うら)み無(な)し(中庸
  • (かみ)(てん)を(うら)みず、(しも)(ひと)を(とが)めず(中庸
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1柳宗元、西山宴遊記「凡數州之土壤、皆在衽席之下
*2詩、唐風「采苦采苦、首陽之下」
*3史、樂毅傳「齊城不下者兩城耳」
*4易、屯卦「以貴下賤、大得民也」
*5史、高祖紀「泣數行下」
備考
#1掌をふせて、その下に点を加え、下方を指示する。(字通)
#2おおいの下にものがあることを示す。(漢字源)
#3韻字「馬」
#4韻字「禡」

Page Top