漢字↑

8画教育漢字6年生常用漢字

常用音訓
  • 1.シュウ
  • 2.ソウ
訓読み
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱宀示
発音
  • 1.zōng
表示
  • 1.U+5B97
  • 2.宗
通仮字
特殊文字
声符「宗」
関連
宗の熟語

音韻↑

広韻目次:上平2冬

IPA
tsuoŋ
ローマ字
cuung/zvng
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口一等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::宗↑

  • 因りて其の(しん)を失はざれば、亦た(そう)とす可きなり(論語
↓↓
部品一覧へ
漢字源
注解
*1示は神を祀る祭卓、これを廟中におくのが宗、示の上に肉を供えたのが祭、それを廟中に祭り神意を明らかにするのが察、神霊が陟降する神梯の際(きわ)で祭るのが際、即ち神と人と相接するところ。
備考
#1至尊するところ。根幹。中心。
#2尊祖の廟なり、宀に従ひ、示に従ふ。(説文解字)
#3廟屋+示祭卓の形。宗廟のあるところ、またその祭る祖宗をいい、本宗として尊崇すべきものを宗という。
#4やね+示祭壇。祭壇を設けたみたまや。転じて一族の集団を意味する。(漢字源)
#5字通

Page Top