漢字↑

IPA
  • 1.jĭɛk
????
  • 1.jek
??
  • 1.羊益切
  • 2.
  • 3.入声
  • 4.
???
  • 1.
????
  • 1.入22昔
  • 2.指事#1
  • 3.象形#2#3
  • 4.エキ
??
  • 1.
????
  • 1.⿱亠
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.人名用漢字
  • 4.開口三等韻
???
  • 1.また
  • 2.
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
???
??
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+4EA6
  • 2.亦
???
亦の熟語

??↑

の初文。(??)

揔也俗作?(??)

もまた、傍及の辭。*1(???????????)

又に似て輕し。*2(???????????)

おほいなり(に通ず。*3(???????????)

わき(兩掖)(???????????)

人之臂亦也。*4从大。象㒳亦之形。*5凡亦之屬皆从亦。(?????)

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::亦↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1論、公冶長「左丘明恥之、丘亦恥之」
*2史、信陵君傳「爲公子亦足矣」
*3詩、周頌「亦服爾耕
*4玉篇今作掖。按手部掖者、以手持人臂投地也。一曰臂下也。一曰臂下之語、葢淺人據俗字增之耳。徐鉉等曰。亦今別作腋。按廣韵肘腋作此字。俗用亦爲語䛐。乃別造此。肉部曰。胳、亦下也。胠、亦下也。今禮記深衣袼之高下注云。袼、衣袂當腋之縫。袼、腋乃皆俗字。人臂㒳垂。臂與身之閒則謂之臂亦。臂與身有重曡之意。故引申爲重累之䛐。公羊傳。大火爲大辰。伐爲大辰。北辰亦爲大辰。何注云。亦者、㒳相須之意。按經傳之亦、有上有所蒙者。有上無所蒙者。論語不亦說乎、亦可宗也、亦可以弗畔、亦可以爲成人矣、皆上無所蒙。皇侃曰。亦猶重也。此等皆申重贊美之䛐。亦之言猶大也、甚也。若周頌亦有高廪、亦服爾耕。鄭箋云。亦、大也。是謂亦卽奕奕之叚借也。?部曰。奕、大也。又或叚爲射。或叚爲易。
*5謂左右㒳直、所以象無形之形。羊益切。古音在五部。
備考
#1大の字にたつ人間と、その両脇の下を丶字で示したもの。脇の下が左右にあることから、同じ物事がもう一つあるの意を含む。(???)
#2人の臂亦(ひえき)なり、大に従ふ、両亦(りょうわき)の形に象る、凡そ亦の屬は皆な亦に従ふ。(????)
#3人の正面形である大の、両腋を示す。(??)
#4韻字は陌(??)
#5韻字は陌(??)

Page Top