漢字↑

6画教育漢字5年生常用漢字

常用音訓
  • 1.ニン
  • 2.まか-す
  • 3.まか-せる
訓読み
  • 1.あたる
  • 2.になう
音読み
  • 1.ジン
  • 2.ニン
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰亻壬
発音
  • 1.rèn
  • 2.rén
表示
  • 1.U+4EFB
  • 2.任
部首
異体字
声符「壬」
声符「任」
任の熟語

字源↑

ジン・ニン#4

  • 1.あたる()はりあふ、抵抗する。*1
  • 2.たふ(
  • 3.まこと()恩を以て相信ずる。
  • 4.あつし(
  • 5.おふ()になふ(
  • 6.たもつ(
  • 7.ひきうける、保證する。
  • 8.まがる、ねぢける。=
  • 9.をとこだて()友道に篤し。*2
  • 10.いだく(
  • 11.たつ(

ジン・ニン#5

  • 1.こと(事務)つとめ、やくめ(職責)
  • 2.もちふる()官職を授くる「任賢」まかす()ゆだねる。
  • 3.はらむ=(
  • 4.きまま、ほしいまま(縱任)

説文解字↑

符なり、人に従ひ、壬を聲とす。

音韻↑

広韻目次:下平21侵

IPA
nʑĭĕm
ローマ字
njim/rim
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部
侵A

広韻目次:去52沁

IPA
nʑĭĕm
ローマ字
njimh/rimm
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部
侵A

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::任↑

  • (いち)に(まか)す去来(きょらい)の雲(くも)(漢詩
  • 人材の由(よつ)て成就(じょうじゅ)する所、世道(せどう)の由(よつ)て維持(いじ)する所、韋帯(いたい)の(せん)を以て人君(じんくん)と(なら)び(しょう)せらる、其の(せき)甚(はなは)だ重く、其の(にん)甚だ大なり。(論語注:伊藤仁斎「論語古義」
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1左、僖十五「衆怒難任」
*2詩、邶風「仲氏任只」
備考
#1声符は壬(説文解字)
#2声符は壬(じん)。壬は工具、金文では鍛冶の台。鍛冶に堪える意。(字通)
#3人+音符壬(じん)。壬は腹のふくれた糸巻きの軸、または妊婦の姿。任は腹の前に重荷を抱きかかえこむこと。(漢字源)
#4韻字「侵」
#5韻字「沁」

Page Top