漢字↑

IPA
  • 1.ŋĭe
????
  • 1.ngie,ngye
??
  • 1.魚羈切
  • 2.
  • 3.平声
  • 4.
????
  • 1.
???
  • 1.
????
  • 1.上平5支
  • 2.会意#1#2
  • 3.形声#3
  • 4.
??
  • 1.
????
  • 1.⿱宀且#4
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.常用漢字
  • 4.開口三等韻
???
  • 1.よろ-しい#5
  • 2.むべ#6
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.支B
表示
  • 1.U+5B9C
  • 2.宜
???

??↑

說文本作𡧗所安也俗作冝亦姓出姓苑魚羈切十一(??)

????↑

安んずる所なり、の下、の上に従ふ、の省聲なり。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::宜↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
備考
#1(べん)+(そ)。卜文・金文の字形は、且()の上に(多肉)をおく形で象形。のち廟屋の形である宀に従う。その形は会意。俎肉を供え、その供薦が神意に適うことから、適宜の意がある。神意の「よろし」とするところは、また「ただし」とされるところである。(??)
#2やね+多肉を盛ったさま。肉をたくさん盛って、形よくお供えするさまを示す。(???)
#3???多(???)
#4(??)
#5まさにその通り。ちょうど適当である。
#6宜(むべ)なるかな。当然である。当たり前である。

Page Top