漢字↑

13画常用漢字人名用漢字

常用音訓
  • 1.シン
  • 2.つつし-む
成り立ち
  • 1.形声#1
  • 2.会意形声#2
漢字構成
  • 1.⿰忄真
発音
  • 1.shèn
表示
  • 1.U+614E
  • 2.慎
通仮字
異体字
繁体字
声符「眞」

音韻↑

広韻目次:去21震

ローマ字
zjinh/zjinn
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部
眞A

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::慎↑

  • 終りを(つつし)み遠きを追へば、民の徳、厚きに帰す(論語
  • 故に君子(くんし)は其の(どく)を(つつ)しむなり(中庸
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1旧字は愼に作り、眞(真)(しん)声。とは顚死(てんし)者をいう。顚死者はおそるべき呪霊をもつものであるから、慎重に(うず)め、祭所に(お)き、その(いか)りをめまつる必要があった。〔説文〕に古文としてみえる形は、金文にもみえるもので、日はおそらく玉の形、人に玉を加えて、魂振りする形かと思われる。(字通)
#2シン(=真)は、欠けめなく充実したこと。愼は「心+音符眞」で、心が欠けめなくすみずみまでゆきとどくこと。(漢字源)

Page Top