漢字↑

5画教育漢字5年生常用漢字

常用音訓
  • 1.
  • 2.
  • 3.しめ-す#1
成り立ち
漢字構成
  • 1.
発音
  • 1.
  • 2.shì
表示
  • 1.U+793A
  • 2.示
通仮字
異体字
声符「示」
関連

音韻↑

広韻目次:上平5支

IPA
gʰĭe
ローマ字
gje/gie
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部
支A

広韻目次:去6至

IPA
dʑʰi
ローマ字
zsjiih/djih
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部
脂A

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

文字資料↑

  • 説文

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::示↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1示は神を祀る祭卓、これを廟中におくのが宗、示の上に肉を供えたのが祭、それを廟中に祭り神意を明らかにするのが察、神霊が陟降する神梯の際(きわ)で祭るのが際、即ち神と人と相接するところ。
*2示は神を祀る祭卓、その下部に締足を加えた祭卓の大なるものが帝、その下に祝詞を収める器である(さい)をおいたのが啻(啇)、それを執行しうるものは直系者で嫡、その系譜たるに適(かな)うのは適、それを攴(う)つものは敵。
備考
#1示(しめ)す。象徴。あらわしてみせる。教え。
#2天、象を垂れて吉凶を見(しめ)す、人に示す所以なり、𠄞古文上に従ふ、三垂は日月星なり、天文に觀て、以て時變を察す、示とは神事なり、凡そ示の屬は皆な示に従ふ。(説文解字)
#3神を祀る祭卓の形。(字通)
#4神霊の降下してくる祭壇を描いたもの。(漢字源)
#5字通

Page Top