漢字↑

IPA
  • 1.lĭə
????
  • 1.lix,liio
??
  • 1.良士切
  • 2.
  • 3.上声
  • 4.
????
  • 1.
???
  • 1.
????
  • 1.上6止
  • 2.形声#1#2
  • 3.会意形声#3
  • 4.2年生
  • 5.
??
  • 1.
????
  • 1.⿰王里
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.常用漢字
  • 4.開口三等韻
???
  • 1.ことわり#4
  • 2.おさ-める#5
  • 3.
  • 4.
  • 5.
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
表示
  • 1.U+7406
  • 2.理
理の熟語

??↑

料理義理又正也文也說文曰治玉也亦姓臯陶爲大理因官氏焉殷有理徵(??)

治玉也。*1从王。里聲。*2(?????)

????↑

を治むるなり、玉に従ひ、(り)を聲とす。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::理↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1戰國策。鄭人謂玉之未理者爲璞。是理爲剖析也。玉雖至堅。而治之得其䚡理以成器不難。謂之理。凡天下一事一物、必推其情至於無憾而後卽安。是之謂天理。是之謂善治。此引伸之義也。戴先生孟子字義疏證曰。理者、察之而幾微必區以別之名也。是故謂之分理。在物之質曰肌理。曰腠理。曰文理。得其分則有條而不紊、謂之條理。鄭注樂記曰。理者、分也。許叔重曰。知分理之可相別異也。古人之言天理何謂也。曰理也者、情之不爽失也。未有情不得而理得者也。天理云者、言乎自然之分理也。自然之分理。以我之情絜人之情、而無不得其平是也。
*2良止切。一部。
備考
#1???里(????)
#2(??)
#3玉+音符里すじめをつけた土地。宝石の表面にすけて見えるすじめ。(???)
#4理(ことわり)。自ずから然る。自然とそうであるところ。
#5理(おさ)める。道理のままに整える。

Page Top