漢字↑

使

IPA
  • 1.ʃĭə
  • 2.ʃĭə
????
  • 1.srix,shiio
  • 2.srih,shioh
??
  • 1.踈士切
  • 2.踈吏切
  • 3.
  • 4.
  • 5.上声
  • 6.去声
  • 7.
  • 8.𩢲
????
  • 1.
  • 2.つか-う#1
???
  • 1.
  • 2.
????
  • 1.上6止
  • 2.去7志
  • 3.形声#2
  • 4.会意#3
  • 5.3年生
  • 6.
  • 7.
??
  • 1.
????
  • 1.⿰亻吏
??
  • 1.使
  • 2.shǐ
  • 3.shì
  • 4.常用漢字
  • 5.開口三等韻
  • 6.開口三等韻
  • 7.
  • 8.
  • 9.
  • 10.
???
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
表示
  • 1.U+4F7F
  • 2.使
???
使の熟語

??↑

しむ、せしむ()使役の辭。(????)

もし、假定の辭。*1(????)

つかふ(*2(????)

つかひ(使者)(????)

つかひす。(????)

*3つかふ、用ふる、費す。(????)

役也令也又踈事切(??)

又色里切(??)

令也。*4从人。吏聲。*5(?????)

????↑

なり、に従ひ、を聲とす。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::使↑

使の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1孟、吿子「使人之所欲莫㆒㆑于生
*2論、學而「使民以時」
*3我國のみに通用せる訓義
*4大徐令作伶。誤。令者、發號也。釋詁。使、從也。其引伸之義也。按許書無駛駛字。左傳。吏走問諸朝。本作使走問諸朝。古注。使、速疾之意也。又鬯部𩰢、烈也。讀若迅。葢此二字卽今之駛?字乎。水部沑、水吏也。吏同使。謂水疾。
*5疏士切。一部。
備考
#1使(つか)う。使用する。
#2声符は史(し)。・使()はもと同形。使令の意。金文では史を使役の意に用いる。(??)
#3人+吏役目をきちんと処理する役人。仕事に奉仕する人を示す。(???)
#4韻字は紙(??)
#5韻字は寘(??)

Page Top