漢字↑

11画教育漢字2年生常用漢字

常用音訓
  • 1.キョウ
  • 2.おし-える
  • 3.おそ-わる
漢字構成
  • 1.⿰孝攵
発音
  • 1.jiào
  • 2.jiāo
表示
  • 1.U+6559
  • 2.教
異体字
繁体字
同訓異義

音韻↑

広韻目次:下平5肴

ローマ字
krau/keau
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

広韻目次:去36效

ローマ字
krauh/keaw
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::教↑

  • 夫れ(こう)は、(とく)の(もと)なり、(おし)への(よっ)て(しょう)ずる(ところ)なり(孝経
  • 天命(てんめい)(こ)れを(せい)と(い)ひ、性に(したが)ふれを(みち)と謂ひ、道を(おさ)むるれを(おし)へと謂ふ(中庸
↓↓
部品一覧へ
注解
*1令は使令也と註す、使よりは意重し、命令の義より轉用す。史記に「令張儀詳去秦」の如し、詳はに通ず。
*2使は令也・役也と註す、人に命令して爲さしむる義。論語「雍也可使南面
*3遣は發也・使人也と註す、我より拘束せずして、彼に任す意あり。史記「乃遣張良往立信爲齊王
*4敎は敎へて爲さしむる義なり。左傳「子敎寡人和諸戎狄以正諸華
*5俾は使也・從也と註す、使よりは輕し、詩書には多く見ゆれども、後世の散文には用ふること希なり。
備考
#1字源

Page Top