漢字↑

13画

成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱俞心
  • 2.⿱兪心
発音
  • 1.
表示
  • 1.U+6108
  • 2.愈
通仮字
異体字
繁体字
声符「兪」
声符「愈」
同訓異義

音韻↑

広韻目次:上9麌

IPA
jĭu
ローマ字
jyox/juu
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::愈↑

  • 而して志(いよいよ)(あつ)し(蒙求
  • (いやし)くも能(よ)く旧聞(きゅうぶん)を尋繹(じんえき)して(ま)た新得(しんとく)有らば、則ち之に(おう)ずること(いよいよ)(つ)きず、之を(ほどこ)して其の(よき)に当たる、(しか)る後に以て人の師と為る可し。(論語注:伊藤仁斎「論語古義」
  • 道(みち)(いよいよ)虚(きょ)なるときは則ち言(げん)愈(いよいよ)高く、徳(とく)愈(いよいよ)実(じつ)なるときは則ち言(げん)愈(いよいよ)(ひく)し、自然の(ふ)なり。(論語注:伊藤仁斎「論語古義」
  • 智を去り聖を(た)ち、昏黙(こんもく)愚(ぐ)を守るの謂(い)ひに非ず、其の聡明(そうめい)を事(こと)とせざるは、是れ其の智の(いよいよ)深き所以(ゆえん)なり。(論語注:伊藤仁斎「論語古義」
  • 故に(ひろ)く義理を論ずるは、事に(つ)き物に即きて、(ただ)ちに其の是非(ぜひ)得失(とくしつ)を(べん)ずるの(まさ)れりと為すに若(し)かざるなり。(論語注:伊藤仁斎「論語古義」
↓↓
部品一覧へ
注解
*1優はゆつたりとまさる、劣の反、餘力あるなり。
*2勝は負に對し、かつと訓むにより、人の下とならず、優に之に過ぐる義。通書「實勝善也、名勝恥也」
*3愈は勝也、賢也、過也と註す、過ぎこしてまさる義。孟子「丹之治水也、愈於禹
*4賢はかしこしと訓むにより勝マサルの義に轉用す。孟子「二子之勇、未其孰賢
備考
#1声符は兪
#2字源

Page Top