漢字↑

5画教育漢字5年生常用漢字

常用音訓
  • 1.
訓読み
  • 1.よ-し#1
  • 2.べし#2
  • 3.ばかり#3
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿹丁口
発音
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+53EF
  • 2.可
異体字
特殊文字
  • 🉑
声符「可」
可の熟語

音韻↑

広韻目次:上33哿

IPA
kʰɑ
ローマ字
khax/qaa
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
開口一等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

文字資料↑

  • 説文

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::可↑

  • (こ)れを(み)れども(み)えず、(こ)れを(き)けども(き)こえず、(もの)に(たい)して(のこ)す(べ)からず(中庸
  • 詩に曰く、(しん)の(いた)る、(はか)る(べ)からず、(いは)んや(いと)ふ(べ)けんやと(中庸
  • (いやし)くも能(よ)く旧聞(きゅうぶん)を尋繹(じんえき)して(ま)た新得(しんとく)有らば、則ち之に(おう)ずること(いよいよ)(つ)きず、之を(ほどこ)して其の(よき)に当たる、(しか)る後に以て人の師と為る可し。(論語注:伊藤仁斎「論語古義」
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1きく、ゆるす、よろしい。
#2~す可(べ)し。認める意。
#3ほど、おおよそ、大体それぐらい。
#4(うべな)ふなり、𠀀(か)するに従ひ、𠀀の亦聲、凡そ可の屬は皆な可に従ふ。(説文解字)
#5口+(か)。口は(さい)、祝祷を収める器の形。は木の枝で、のちのにあたる。柯枝を以て祝祷の器を殴(う)ち、神にしてその成就を求める意。神の承認を求めることを可という。(字通)
#6屈曲したかぎ型+口。の原字で、のどを屈曲させ声をかすらせること。(漢字源)

Page Top