漢字↑

IPA
  • 1.kʰɑ
????
  • 1.khax,qaa
??
  • 1.枯我切
  • 2.
  • 3.上声
  • 4.
????
  • 1.
???
  • 1.
????
  • 1.上33哿
  • 2.会意#1#2#3
  • 3.5年生
  • 4.
??
  • 1.
????
  • 1.⿹丁口
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.常用漢字
  • 5.開口一等韻
???
  • 1.よ-し#4
  • 2.べし#5
  • 3.ばかり#6
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
表示
  • 1.U+53EF
  • 2.可
???
????
可の熟語

??↑

許可也又虜複姓三氏周太保王雄賜姓可頻氏梁有河南王可沓振又有可達氏又虜三字姓三氏後魏書可地延氏改爲延氏又?州刺史男可朱渾買奴前燕慕容儁皇后可足渾氏枯我切四(??)

肎也。*1从口𠀀。*2𠀀亦聲。*3凡可之屬皆从可。(?????)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

文字資料↑

  • 説文

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::可↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1肎者、骨閒肉肎肎箸也。凡中其肎綮曰肎。可肎雙聲。
*2口气舒。
*3肯我切。十七部。
備考
#1(うべな)ふなり、𠀀(か)するに従ひ、𠀀の亦聲、凡そ可の屬は皆な可に従ふ。(????)
#2口+(か)。口は(さい)、祝祷を収める器の形。は木の枝で、のちのにあたる。柯枝を以て祝祷の器を殴(う)ち、神にしてその成就を求める意。神の承認を求めることを可という。(??)
#3屈曲したかぎ型+口。の原字で、のどを屈曲させ声をかすらせること。(???)
#4きく、ゆるす、よろしい。
#5~す可(べ)し。認める意。
#6ほど、おおよそ、大体それぐらい。

Page Top