漢字
有
- IPA
ĭəu
- ????
iux,hiov
- ??
云久切
云
上声
有
- ????
ウ
ユウ
あ-る
- ???
有
- ????
- ??
⿸
- ????
⿸𠂇月
- ??
有
yǒu
yòu
常用漢字
開口三等韻
- ???
たも-つ
又
- ??
𠂇
月
流
尤
- 表示
U+6709
有
??
????
書体
- 楷書

- 篆書

- 隷書

- 行書

- 草書

古代文字
- 古代

参考文献:::有
- 注解
- *1謂本是不當有而有之偁。引伸遂爲凡有之偁。凡春秋書有者、皆有字之本義也。
- *2日下之月、衍字也。此引經釋不宜有之恉。亦卽釋从月之意也。日不當見食也。而有食之者。孰食之。月食之也。月食之。故字从月。公羊傳注曰。不言月食之者。其形不可得而覩也。故疑言曰有食之。引孔子曰。多聞闕疑。愼言其餘。則寡尤。
- *3云九切。古音在一部。古多叚有爲又字。
- 備考
- #1???又(????)
- #2又(ゆう)+肉。肉を持って、神に侑薦する意。卜文には有無の字に又を用い、金文に有を用いる。〔玉篇〕に「不無なり、果なり、得なり、取なり、質なり、宷(しん)なり」の訓がある。(??)
- #3又ユウは、手でわくを構えたさま。有は「肉+音符又」で、わくを構えた手に肉をかかえこむさま。空間中に一定の形を画することから、事物が形をなしてあることや、わくの中にかかえこむことを意味する。(???)
- #4異変のある意
- #5有は月に従う字ではない(字通)

イウ
