漢字↑

6画教育漢字2年生常用漢字

常用音訓
  • 1.アン
  • 2.ギョウ
  • 3.コウ
  • 4.い-く#1
  • 5.おこな-う#2
  • 6.ゆ-く#3
訓読み
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰彳亍
発音
  • 1.xíng
  • 2.xìng
  • 3.háng
  • 4.hàng
表示
  • 1.U+884C
  • 2.行
異体字
声符「行」
関連
行の熟語

音韻↑

広韻目次:下平11唐

IPA
ɣɑŋ
ローマ字
ghang/hang
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口一等韻
韻摂
韻部

広韻目次:下平12庚

IPA
ɣɐŋ
ローマ字
ghrang/heang
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

広韻目次:去42宕

IPA
ɣɑŋ
ローマ字
ghangh/hanq
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口一等韻
韻摂
韻部

広韻目次:去43映

IPA
ɣɐŋ
ローマ字
ghrangh/heanq
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代
  • 甲骨

参考文献:::行↑

  • (きみ)は白日(めぐ)らして、朝には東、暮には西に(めぐ)る(楽府詩集
  • 大車(だいしゃ)(げい)無く、小車(しょうしゃ)(げつ)無くんば、其れ何を以て之れを(や)らん(や)(論語
  • 君子(くんし)(みち)に(したが)ひて(おこな)ひ、半塗(はんと)にして(はい)す、吾(われ)は(や)むこと(あた)はず(中庸
  • (げん)(ぎょう)を(かへり)み、(ぎょう)(げん)を(かへり)みる、君子(くんし)(なん)ぞ慥慥爾(ぞうぞうじ)たらざらん(中庸
  • 君子(くんし)は(そ)の(くらい)に(そ)して(おこな)ひ、(そ)の(そと)を(ねが)はず(中庸
  • 富貴(ふうき)に(そ)しては富貴(ふうき)に(おこな)ひ、貧賤(ひんせん)に(そ)しては貧賤(ひんせん)に(おこな)ひ、夷狄(いてき)に(そ)しては夷狄(いてき)に(おこな)ひ、患難(かんなん)に(そ)しては患難(かんなん)に(おこな)ふ(中庸
  • 故(ゆえ)に君子(くんし)は(やす)きに(お)りて以(もつ)て(めい)を(ま)ち、小人(しょうじん)は(けん)を(ゆ)きて以て(さいは)ひを(もと)む(中庸
  • (みち)の(おこな)はれざるや、(われ)(こ)れを(し)れり(中庸
  • (みち)は(そ)れ(おこな)はれざる(か)(中庸
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1行は道路、その路上で呪儀するに、術は祟りをなす獣(朮)を用い、御は杵形の呪器(午)を用い、衒(𧗳)は祝詞や呪飾り(玄・言)を用いる。呪力は道路で行うことによって、他の地に機能すると考えられた。
備考
#1行(い)く。行進する。出発する。
#2行(おこな)う。実行する。行動する。実際にやる。
#3行(ゆ)く。行(い)くに同じ。
#4行(みち)。道路。
#5十字路の形。交叉する道をいう。(字通)
#6十字路を描いたもの。(漢字源)
#7人の步趨なり、(てき)に従ひ、(ちょく)に従ふ、凡そ行の屬は皆な行に従ふ。(説文解字)
#8字通

Page Top