学而

学而1Link

子曰。學而時習之。不亦說乎。有朋自遠方來。不亦樂乎。人不知而不慍。不亦君子乎。

子曰く、学びて時に之を習ふ、亦た(よろこ)ばしからずや。朋(とも)有り遠方より来たる、亦た楽しからずや。人知らずして(うら)みず、亦た君子ならずや、と。

孔子が言った。学びて日々にこれを務める、なんとも喜ばしきことではないか。志を同じくする友のはるばる来たる、なんとも楽しきことではないか。人の毀誉褒貶に惑わされず何ものにも捉われない、これぞ君子というべきではないか、と。

学而2Link

有子曰。其爲人也孝弟。而好犯上者鮮矣。不好犯上。而好作亂者未之有也。君子務本。本立而道生。孝弟也者。其爲仁之本與。

有子曰く、其の人と為りや、孝弟(こうてい)にして上(かみ)を犯すことを好む者は(すく)なし。上を犯すを好まざれば、乱を(な)すことを好む者は、未だ之れ有らざるなり。君子は本を務む、本立ちて道生ず、孝弟なるは、其れを為すの本か、と。

有子が言った。その人としてのあり方が孝の道を尽くし弟(てい)の道を尽くす者に、上に逆らい長者を凌ぎ犯すことを好む者は少ない。長者を凌ぎ犯すことを好まざれば、私をほしいままにして乱すことを好む者は未だかつて居らないのである。君子は本を務め、本を立ちて道を得る、孝弟というものは、仁を為すの本というべきか、と。

学而3Link

子曰。巧言令色。鮮矣仁。

子曰く、巧言令色(すく)なし、と。

孔子が言った。言葉を飾り表情をとりつくろうような者は、自ら仁に遠ざかっているようなものだ、と。

学而4Link

曾子曰。吾日三省吾身。爲人謀而不忠乎。與朋友交而不信乎。傳不習乎。

曾子曰く、吾れ日に吾が身を三省(さんせい)す。人の為に謀りて忠ならざるか、朋友(ほうゆう)と交はりて信ならざるか、習はざりしを伝えしか、と。

曾子が言った。私は常に自分のあり方を省みている。人に左右されて心に反することはなかったであろうか、友と交わって信ならざることはなかったであろうか、身になっておらぬ事を妄りに発して人を惑わさなかったであろうか、と。

学而5Link

子曰。道千乘之國。敬事而信。節用而愛人。使民以時。

子曰く、千乗(せんじょう)の国を(おさ)むる、事を敬して信、用を節して人を愛し、民を使ふに時を以てす、と。

孔子が言った。国家を治めるには道がある、事に当たっては敬慎(けいしん)して信を存し、用いるに礼節存して人を愛し、民を使うには時宜(じぎ)を以てす、と。

学而6Link

子曰。弟子入則孝。出則弟、謹而信。汎愛衆而親仁。行有餘力。則以學文。

子曰く、弟子(ていし)入りては則ち孝、出(い)でては則ち(てい)、謹みて信、(ひろ)く衆を愛して仁に(した)しみ、行(ぎょう)余力有らば、則ち以て文を学べ、と。

孔子が言った。初学の者は、内に在りては孝の道を尽くし、外に在りては弟(てい)の道を尽くし、事に処すれば謹直にして信、人と交われば人情を尊びて仁に親しみ、その上で学問技芸を学びなさい、と。

学而7Link

子夏曰。賢賢易色。事父母能竭其力。事君能致其身。與朋友交。言而有信。雖曰未學。吾必謂之學矣。

子夏(しか)曰く、賢を賢として色に(か)へ、父母に事(つか)へて能(よ)く其の力を(つく)し、君に事へて能く其の身を致し、朋友と交わり、言ひて信有らば、未だ学ばずと曰(い)ふと雖も、吾れは必ず之を学と謂はん、と。

子夏が言った。人の偉大さに感じて発憤し、父母に仕えて力行已(や)まず、君に仕えて私心あらず、朋友と善く交わり、言行一致して違えざれば、たとえまだ学んでいないと言ったとしても、私は必ず之を学んでいると言うだろう、と。

学而8Link

子曰。君子不重則不威。學則不固。主忠信。無友不如己者。過則勿憚改。

子曰く、君子、重からざれば則ち威あらず、学べば則ち(こ)ならず。忠信を(しゅ)とし、己に如かざる者を友とすること無かれ、過ちては則ち改むるを(はばか)ること(なか)れ。

孔子が言った。君子たる者、重厚ならざれば威風なく、学べば少しも拘泥せず。忠信を主(しゅ)とし、啓発されぬ者を心友とせず、過誤あらば速やかに改めて固執することなかれ、と。

学而9Link

曾子曰。愼終追遠。民德歸厚矣。

曾子(そうし)曰く、終りを(つつし)み遠きを追へば、民の徳、厚きに帰す、と。

曾子が言った。その身を全うして父母先祖の志を継ぐ、さすれば民の徳は自ずから厚きに帰すだろう、と。

学而10Link

子禽問於子貢曰。夫子至於是邦也。必聞其政。求之與。抑與之與。子貢曰。夫子温良恭儉讓以得之。夫子之求之也。其諸異乎人之求之與。

子禽(しきん)、子貢(しこう)に問うて曰く、夫子(ふうし)、是の(くに)に至るや、必ず其の政を聞く。之を求めたるか、(ある)ひは之を与へたるか、と。子貢曰く、夫子は温良(おんりょう)恭倹(きょうけん)(じょう)以て之を得たり。夫子の之を求むるや、其れ(こ)れ人の之を求むるに(こと)なるか、と。

子禽が子貢に尋ねた。先生が諸国を訪れると必ず政治について助言を求められます。これはご自分から求めているのでしょうか、それとも政治家が勝手に尋ねてくるのでしょうか、と。子貢が言った。先生の人柄が自然とこれを得るのです。先生がこれを求めるのは、人がこれを求めるのとは本質的に違うのです、と。

学而11Link

子曰。父在觀其志。父沒觀其行。三年無改於父之道。可謂孝矣。

子曰く、父(いま)せば其の志を(み)、父没すれば其の行(ぎょう)を観る。三年父の道を改むる無きは、と謂ふ可し、と。

孔子が言った。父が生存していれば何を志すかを観、父が没すれば何を行うかを観る。没して後(のち)三年経っても父の道を継いで全(まっと)うしていれば、孝というべきである、と。

学而12Link

有子曰。禮之用和爲貴。先王之道斯爲美。小大由之。有所不行。知和而和。不以禮節之。亦不可行也。

有子(ゆうし)曰く、禮は之れ和を(もつ)て貴しと為し、先王の道、(こ)れを美と為す。小大(しょうだい)之れに由るも、行はれざる所有り。和を知りて和するも、禮を以て之れを節せざれば、(ま)た行はる可からざるなり、と。

有子が言った。礼は和を以て貴しと為し、先王の道を受け継いで調和させ、自然に化するものである。しかし大事小事これに由ったとしても、上手くいかないことがある。和するを知って和したとしても、礼節存して調(ととの)えることがなければ、どうして行われることがあるだろうか、と。

学而13Link

有子曰。信近於義。言可復也。恭近於禮。遠恥辱也。因不失其親。亦可宗也。

有子(ゆうし)曰く、、義に近づけば、言を(ふ)む可し、(きょう)、禮に近づけば、恥辱(ちじょく)に遠ざかる。因りて其の(しん)を失はざれば、亦た(そう)とす可きなり、と。

有子が言った。信が義に近づけば言を全うすべきであり、恭が礼に近づけば恥辱に遠ざかる。その上で祖宗の志に適っているのならば、また宗(とうと)ぶべきである、と。

学而14Link

子曰。君子食無求飽。居無求安。敏於事而愼於言。就有道而正焉。可謂好學也已。

子曰く、君子、食に飽くるを求むる無く、(きょ)に安きを求むる無く、事に(びん)にして言(げん)を慎み、有道(ゆうどう)に就きて正す。学を好むと(い)ふ可きのみ、と。

孔子が言った。君子は食事に満足を求めることは無く、安らかな暮らしを求めることも無く、ただ事に当たって尽力し、その発するところを慎み、ひたすら道を求めて己を正す。学ぶことを好むばかりである、と。

学而15Link

子貢曰。貧而無諂。富而無驕。何如。子曰。可也。未若貧而樂道。富而好禮者也。子貢曰。詩云。如切如磋。如琢如磨。其斯之謂與。子曰。賜也。始可與言詩已矣。告諸往而知來者。

子貢(しこう)曰く、(ひん)にして(へつら)ふこと無く、富みて(おご)ること無しは、何如(いかん)、と。子曰く、可なり。未だ貧にして道を楽しみ、富みて禮を好む者には(し)かざるなり、と。子貢曰く、詩に云(い)ふ、切(せつ)するが如く磋(さ)するが如く、琢(たく)するが如く磨(ま)するが如しとは、其れ(こ)れを(こ)れ謂(い)ふか、と。子曰く、賜(し)や、始めて(とも)に詩を言ふべきのみ。(こ)(おう)を告げて(らい)を知る者なり、と。

子貢が尋ねた。貧しくして諂(へつら)うこと無く、富貴にして驕(おご)ることの無いのはどうでしょうか、と。孔子が言った。良いことは良い。だが貧しくして道を楽しみ、富みて礼を好む者には及ばない、と。子貢が言った。詩経に「切するが如く磋するが如く、琢するが如く磨するが如し」とありますが、まさにこのことでしょうか、と。孔子が言った。さすがは賜(し)である、それでこそ共に詩を語ることができるというものだ。これぞ往を告げて来を知る者である、と。

学而16Link

子曰。不患人之不己知。患不知人也。

子曰く、人の己を知らざるを(うれ)へず、人を知らざるを患(うれ)ふ、と。

孔子が言った。人が自分を知ってくれずとも憂えることはない、だが自分が人の真価を見抜けぬのであれば、これは憂うべきことである、と。

Page Top